2020年8月– date –
-
虎渓山 永保寺【二棟の国宝建築物と国指定名勝】
【虎渓山永保寺】 先日、所要で岐阜県土岐市に行く機会がありましたので、少し足を延ばして岐阜県多治見市の名刹、虎渓山永保寺(こけいざん えいほうじ)へ参拝することにしました。 永保寺は1313年鎌倉時代後期に、夢窓疎石(むそう そせき)によって開... -
瑠璃山 光徳寺(中山道 妻籠宿)【中部四十九薬師霊場二十一番札所】
【瑠璃山 光徳寺】 瑠璃山 光徳寺(るりさん こうとくじ)は中山道妻籠宿の中心、小高い丘の上に建立された、臨済宗妙心寺派の寺院です。中部地方(長野県、岐阜県、愛知県、山梨県)に広がる、薬師如来を巡る巡礼地、中部四十九薬師霊場の二十一番札所。... -
和智埜神社(長野県木曽郡南木曽町 中山道 妻籠宿)
【和智埜神社】 妻籠宿、旧妻籠小学校の正面を横切った奥に、和智埜神社(わちのじんじゃ)が鎮座しています。御祭神は須佐之男命。 手水舎 自然の湧き水を引いたものでしょうか。流れ出る水は冷たく清浄な気を感じました。 参道 本殿へはここから石段を上... -
中山道 妻籠宿【中山道42番目の宿場町】
【妻籠宿】 妻籠宿は江戸と京とを結ぶ中山道の、江戸から数えて42番目の宿場町です。交通の要衝として賑わっていた宿場町で、当時の面影を感じる町並みが残っています。 妻籠宿 妻籠宿 水車小屋と高札場 駐車場 一般車用の駐車場は、北側の「第2駐車場」、...
1