-
ギネス認定 世界一の大皿「瑞祥」 岐阜県瑞浪市
世界一の大皿「瑞祥」 世界一の大皿「瑞祥」・大陶神社 荷機稲荷神社に参拝して、すぐ隣りの『世界一の大皿「瑞祥(ずいしょう)」』を見に行くことにします。瑞浪市が誇る、ギネスに認定された三点の「世界一の〇〇シリーズ」。これまでに『世界一の美濃... -
荷機稲荷神社(岐阜県瑞浪市) 【「小里のお稲荷さん」として親しまれる神社】
荷機稲荷神社 荷機稲荷神社 岐阜県瑞浪市稲津町の高台に鎮座する荷機稲荷神社(かきいなりじんじゃ)。延享元年(西暦1774年)頃に創建され、「小里のお稲荷さん」として親しまれてきました。文化元年(西暦1804年)には京都の伏見稲荷大社から御分霊をお... -
坂本神社諏訪社【美濃国式内社の坂本神社とされる一社】
坂本神社諏訪社 一頁 坂本神社諏訪社 正式名は「諏訪神社」。同じ中津川市に鎮座する「坂本神社八幡宮(正式名:八幡神社)」と、どちらが「美濃国式内社の坂本神社(鎌倉時代から南北朝時代の頃に焼失)」なのか明治時代初期に論じられましたが決着つかず... -
坂本神社八幡宮【美濃国式内社の坂本神社とされる一社】
坂本神社八幡宮 一頁 坂本神社八幡宮 本殿を側面から望む 正式名は「八幡神社」。同じ中津川市に鎮座する「坂本神社諏訪社(正式名:諏訪神社)」と、どちらが「美濃国式内社の坂本神社(鎌倉時代から南北朝時代の頃に焼失)」なのか明治時代初期に論じら... -
寺院用の御朱印帳が満願。新しい御朱印帳を購入。
御朱印帳 御朱印帳満願 御朱印帳 満願 前回訪れた「龍吟山 天猷寺」で頂いた御朱印で、寺院用の御朱印帳を使い切りました。こちらの御朱印帳は【御朱印帳専門 HollyHock】で購入したもの。三重県の伝統工芸品「伊勢木綿」を表紙にしているもので、素朴な... -
神明神社(岐阜県瑞浪市釜戸町) 【巨石が祀られている神社】
神明神社 神明神社は天照大神を主祭神とし、伊勢神宮内宮を総本社とする神社です。神社本庁によると全国に約5,000社あるとされていますが、神社本庁に属さない・登録されていない神社もあるため、一説には約18,000社あるとも言われています。 神明神社(岐... -
岩滝山 観音堂【美濃瑞浪三十三霊場 客番】
岩滝山 観音堂 室町時代後期頃、瑞浪市釜戸町に建立され、江戸時代の中頃に廃寺となった「岩滝山 温光院」の御本尊を移し祀るため、この観音堂が建立されました。観音堂の正面には市指定有形文化財「論栃梵字碑(ろんどちぼんじひ)」が立っています。 駐... -
龍吟山 天猷寺【美濃瑞浪三十三霊場 第三番札所】
龍吟山 天猷寺 龍吟山 天猷寺(りゅうぎんさん てんにゅうじ)は臨済宗妙心寺派の寺院です。美濃瑞浪三十三霊場 第三番札所。元和二年(西暦1616年)に釜戸領主の馬場昌次が、父馬場昌祐の菩提を弔うために建立しました。 駐車場 龍吟山 天猷寺 駐車場 広... -
龍雲山 宝珠寺【美濃瑞浪三十三霊場 第六番札所】
龍雲山 宝珠寺 龍雲山 宝珠寺(りゅううんざん ほうしゅじ)は臨済宗妙心寺派の寺院です。美濃瑞浪三十三霊場 第六番札所。国道19号線に看板が出ているので、通るたびに気になっていました。国道から駐車場へと繋がる道は私道っぽいので避けて、手前で岐阜... -
銀松山 瑞現寺【恵那三十三観音霊場 第二十六番札所】
銀松山 瑞現寺 銀松山 瑞現寺 門 銀松山 瑞現寺(ぎんしょうざん ずいげんじ)は曹洞宗の寺院です。恵那三十三観音霊場の第二十六番札所。御本尊は釈迦如来様。 岐阜県中津川市の寺院「嶺松山 大林寺」の末寺です。 JR中央本線、武並駅から徒歩11分(Goog... -
瑞巌山 信光寺【美濃瑞浪三十三霊場 第二番札所】
瑞巌山 信光寺 瑞巌山 信光寺 瑞巌山 信光寺(ずいがんざん しんこうじ)は臨済宗妙心寺派の寺院です。美濃瑞浪三十三霊場の第二番札所。天正元年(西暦1573年)に織田軍、武田軍の争いにより焼失した「稲葉寺(いなばじ)」を、慶長十二年(西暦1607年)... -
大黒天像(岐阜県瑞浪市)【色彩豊かな巨大な木造大黒天像】
大黒天像 大黒天像 お堂 岐阜県瑞浪市、鶴ヶ城跡の登場者用駐車場として開放されている「秋葉組集会所」の道路を挟んだ左隣に、大黒天像が祀られたお堂があります。 手水舎 大黒天像 手水舎 由緒 大黒天像 由緒碑 大黒天像 由緒 鎮守・財徳 大黒天由...