1. HOME
  2. 神社
  3. 内城稲荷神社と和宮泉(恵那市 中山道 大井宿)
神社
内城稲荷(恵那市 中山道 大井宿)

内城稲荷神社と和宮泉(恵那市 中山道 大井宿)

神社, 稲荷神社, 宿場町

524

内城稲荷神社(ないじょういなりじんじゃ)

内城稲荷神社は岐阜県恵那市、中山道 大井宿本陣跡のすぐ裏手に鎮座する稲荷神社です。
こちらの神社は神社庁に登録されていないようで、岐阜県神社庁公式ホームページにも記載がありませんでした。
実は少々特殊な場所で・・・

内城稲荷(恵那市 中山道 大井宿)

社殿が保育園(城ケ丘こども園)の園庭のど真ん中!?
実際には写真の左手にある入口から社殿まで石垣の上を歩くので、園内に入ることはもちろんありません。

内城稲荷(恵那市 中山道 大井宿)

入り口には看板が立てられています。
左手の塀は大井宿本陣跡。
こちらは現在も住まわれており、内部の公開はしていないそうです。

内城稲荷(恵那市 中山道 大井宿)

社号標と鳥居、木々の隙間から社殿が見えます。

内城稲荷(恵那市 中山道 大井宿)

参道は緩やかに曲がって社殿へと繋がります。
途中、左手に和宮泉がありますが、先に参拝に伺います。

内城稲荷(恵那市 中山道 大井宿)

心を込めて参拝。

内城稲荷(恵那市 中山道 大井宿)

社殿の左手に立っている案内板。
「源斎の根付け石」?
どれかわかりません(汗)

続いて和宮泉へ。

和宮泉(かずのみやせん)

和宮泉(恵那市 中山道 大井宿)

内城稲荷神社の参道・社殿は石垣の上でしたが、和宮泉は石垣を下ったところにあります。
目の前(というか周囲)が保育園ですので、ちょっと気を使いますね(今更感)

和宮泉(恵那市 中山道 大井宿)

本陣林家が常用した井戸。
文久元年(1861年)十月、皇女和宮様に供したそうです。

和宮泉(恵那市 中山道 大井宿)

現在でも枯れず濁らず、清水が湧いているそうです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

場所

〒509-7201
岐阜県恵那市大井町844−1
内城稲荷神社



中川学『招福図案』御朱印帳
十二支御守本尊


中川学『招福図案』御朱印帳
日本曼荼羅


PVアクセスランキング にほんブログ村