坂本神社八幡宮 一頁
正式名は「八幡神社」。
同じ中津川市に鎮座する「坂本神社諏訪社(正式名:諏訪神社)」と、どちらが「美濃国式内社の坂本神社(鎌倉時代から南北朝時代の頃に焼失)」なのか明治時代初期に論じられましたが決着つかず。
その結果、正式名は「八幡神社」、「諏訪神社」となったのですが、「坂本神社八幡宮」、「坂本神社諏訪社」と名乗っています。
どちらも「美濃国式内社の坂本神社」ということなのでしょう。
ちなみに坂本神社がもともとあった場所に再建したのが、こちらの「坂本神社八幡宮」とのことです。
御祭神
- 誉田別命(ほんだわけのみこと)
- 大山祇神(おおやまつみのかみ)
駐車場
国道19号線から旧中山道に入り少し進むと、右手に社号標が見えます。
その道の先、真正面に坂本神社八幡宮が鎮座しています。
境内の右手に大きな駐車場があるので、そこに車を停めました。
上の写真では見切れていますが、境内の右手に中津川市指定天然記念物「八幡神社のヒトツバタゴ」があります。
<2021.05.14 追記 ここから>
満開のヒトツバタゴの写真を撮ってきました。
<2021.05.14 追記 ここまで>
駐車場から境内へ行く前に、車で通り過ぎた「社号標」と「大鳥居」を見に行くことにします。
参道 社号標 ~ 一の鳥居
旧中山道まで戻ってきました。
社号標、鳥居、その奥に踏切が見えます。
写真を撮っていると地元の方が挨拶をしてくださいました。
大鳥居をくぐった右手に妙見大菩薩様のお堂。
左手に与ヶ根弘法堂。
石碑に七十五番とあったので調べてみると、新恵那中部四国八十八ヶ所の第七十五番札所とのこと。
踏切を越えたところで遮断器が降りはじめました。
どうやら電車が通過する様子。
【鉄道写真にチャレンジ】
少し待っていると、やってきたのは「特急しなの」。
多少なりとも準備してシャッターを切ったのがこの写真。
電車が全部入り切れてない上に葉っぱが邪魔(苦)
先頭が葉っぱに被らないタイミングで撮りたかったのですが、完全に失敗していますね(汗)
なかなか難しいものです。
駐車場の手前まで戻ってきました。
ここから一の鳥居までの間に、「御社宮司」・「秋葉社」、「手水舎」、「弁天社」があります。
まずは手水舎で清めてから摂末社へお参りすることにします。
手水舎
手水は張られてはいませんでしたが、水は出ていました。
御社宮司・秋葉社
御社宮司はミシャグジ様を、秋葉社は秋葉権現様をお祀りしています。
弁天社
池の中央に弁天社が鎮座しています。
橋は特別滑りやすいとかはありませんが、細めなので渡るのにちょっと気を使います。
池には錦鯉も泳いでいました。
ときどき魚が跳ねて驚かされるので気をつけてくださいね。
では一の鳥居をくぐり境内へと進みます。
※二頁へ続きます。