岐阜県恵那市– tag –
-
城下町・宿場町
武並神社(岐阜県恵那市岩村町)岩村城下町を見守る町民の神
武並神社 武並神社縁起と遠山景朝公 武並神社は大己貴神(おほなむちのかみ)を始め諸神を祭神とし遠山景朝(かげとも)を配神として祀ってある。建立は岩村藩神社調べに延久元年(一〇六九年)鎮座とするが、父景廉(かげかど)を祀る岩村城内の八幡神社... -
城下町・宿場町
厳邨神社【岩村城下町 岐阜県指定史跡:一条信能終焉跡】
厳邨神社(岩村神社) 岐阜県恵那市岩村町、岩村城下町に鎮座する「厳邨神社(岩村神社)」。承久3年(1221年)後鳥羽上皇が鎌倉幕府に対して挙兵し敗れた承久の乱で、「合戦張本公卿」と名指しされた5人の公卿の一人、一条信能卿がこの地で処刑されました... -
城下町・宿場町
大井宿 中山道四十六番目の宿場町(岐阜県恵那市)
中山道 大井宿 一頁 岐阜県恵那市、大井宿は江戸と京とを結ぶ中山道の江戸から数えて四十六番目の宿場町です。江戸方面から横町・本町・竪町・茶屋町・橋場の五町があり、それぞれ枡形によって区切られていました。そのため大井宿には六ケ所の枡形がありま... -
神社
中山道 上宿の石仏群と菅原神社(岐阜県恵那市)
上宿の石仏群と菅原神社 岐阜県恵那市、中山道大井宿(本陣跡)から中津川宿方面へ徒歩5分。上宿の石仏群と菅原神社へ参拝に行ってきました。 上宿の石仏群 中山道沿いに並んだ石仏群。この辺りは少し高台になっていて、中山道が整備された江戸時代は大井... -
稲荷神社
内城稲荷神社と和宮泉(恵那市 中山道 大井宿)
内城稲荷神社(ないじょういなりじんじゃ) 内城稲荷神社は岐阜県恵那市、中山道 大井宿本陣跡のすぐ裏手に鎮座する稲荷神社です。こちらの神社は神社庁に登録されていないようで、岐阜県神社庁公式ホームページにも記載がありませんでした。実は少々特殊... -
城下町・宿場町
延壽院 横薬師(恵那市 中山道 大井宿)
延壽院 横薬師 中山道、江戸から数えて46番目の宿場町、大井宿。六つある枡形(街道を直角に曲げて外敵が進入しにくくしたもの)のうち、江戸方向(中津川宿方向)から最初の枡形付近に建立された寺院。真言宗醍醐派 延壽院 横薬師へ参拝に行ってきました... -
城下町・宿場町
市神神社(恵那市 中山道 大井宿)
市神神社 市神神社由緒 市神神社の創建は、寛文十二年(一六七二年)長国寺住持覚禅和尚が撰した「武並社縁起」の中に記事が見られる。室町時代中期、大井町字市場田に霊石を安置し八大龍王を祀った。当時市場田の地域は良質の煙草を産し、八大龍王の名に... -
神社
武並神社(岐阜県恵那市大井町)【国の重要文化財に指定されている格式高い本殿】
武並神社(岐阜県恵那市大井町) 一頁 御由緒略誌武並神社の創建は、千年以上も昔よりこの地に祀られたと伝えられています。 旧記によれば承久二年(一二二〇年)この国の守護職新田四郎左衛門尉源義清(茄子川城主)の子淡路守義綱が鎌倉での勤務を終... -
寺院
弥勒殿(岐阜県恵那市明智町野志)
弥勒殿 岐阜県恵那市明智町野志にある、弥勒殿へ参拝に行ってきました。御本尊の弥勒菩薩像は、日本立像三体(?)のひとつで、行基上人(668~749年)が作られたと伝わっています。『日本立像三体』に関しては調べてみたもののよくわかりませんでした。御... -
寺院
大明山 龍護寺 明知遠山氏の菩提寺、明智光秀公の御霊廟
大明山 龍護寺 一頁 大明山 龍護寺は岐阜県恵那市明智町にある、臨済宗妙心寺派の寺院です。慶長元年(西暦1596年)明智城主の遠山利景公が建立。以降は明知遠山氏の菩提寺になりました。本堂の西側に明知遠山氏累代の墓があり、『名奉行 遠山の金さん』... -
神社
金幣社 八王子神社【明智光秀公ゆかりの神社】
金幣社 八王子神社 一頁 八王子神社は岐阜県恵那市明智町、明智城(白鷹城)の麓、日本大正村の一角に鎮座しています。岐阜県独自の社格制度の中で最も社格が高い『金幣社』に列しています。天暦三年(西暦949年)に勧請。その後、焼失と再建が幾度かあり... -
寺院
飯高山 萬勝寺(飯高観音)【恵那三十三観音霊場 第十三番札所】
飯高山 萬勝寺(飯高観音) 一頁 飯高山 萬勝寺(いいだかさん まんしょうじ)、通称、飯高観音(いいだかかんのん)。臨済宗妙心寺派の寺院で、恵那三十三観音霊場の第十三番札所です。御本尊は千手観世音菩薩様。厄除けの観音様として有名なのだそうで...
12