延喜式内社– tag –
-
漆部神社【日本で唯一の漆・漆器を祀る神社】
漆部神社 漆部神社は甚目寺観音(鳳凰山 甚目寺)の西側に隣接する神社です。甚目寺観音の鎮守社でしたが、明治時代に政府より出された神仏分離令によって分けられました。歴史は古く、延長五年(九二七)にまとめられた「延喜式神名帳」にも記載された式... -
中川神社(岐阜県中津川市) 中津川の地名の由来という説もある由緒ある式内社
中川神社(岐阜県中津川市) 一頁 岐阜県中津川市、中津川駅より北へ徒歩10分ほどの場所に鎮座する中川神社。創建年は不明ですが、延喜式神名帳に「恵奈郡三座乃内中川神社」と記されている式内社です。中津川の地名の由来となったという説があるそうです... -
日置神社(愛知県名古屋市) 織田信長公が桶狭間の戦勝祈願をした神社
日置神社(愛知県名古屋市) 一頁 日置神社は平安時代の中期にまとめられた『延喜式神名帳』に記載されている『尾張国愛智郡日置神社』にあたるとされています。永禄三年(1560年)、桶狭間の戦いへと臨む織田信長公が戦勝祈願をしました。桶狭間で今川義... -
坂本神社諏訪社【美濃国式内社の坂本神社とされる一社】
坂本神社諏訪社 一頁 坂本神社諏訪社 正式名は「諏訪神社」。同じ中津川市に鎮座する「坂本神社八幡宮(正式名:八幡神社)」と、どちらが「美濃国式内社の坂本神社(鎌倉時代から南北朝時代の頃に焼失)」なのか明治時代初期に論じられましたが決着つかず... -
坂本神社八幡宮【美濃国式内社の坂本神社とされる一社】
坂本神社八幡宮 一頁 坂本神社八幡宮 本殿を側面から望む 正式名は「八幡神社」。同じ中津川市に鎮座する「坂本神社諏訪社(正式名:諏訪神社)」と、どちらが「美濃国式内社の坂本神社(鎌倉時代から南北朝時代の頃に焼失)」なのか明治時代初期に論じら...
1