神社– tag –
-
常磐神社(岐阜県中津川市)【常盤座、秀吉の切株を有する神社】
【常磐神社】 常磐神社 南宮大明神、白山大権現、熊野権現を合祀して南宮神社となり、豊受大神、菅原天神をお祀りし、さらに高山地内に散在する小神社を合祀して常磐神社(ときわじんじゃ)になったという少し複雑な経歴の神社です。南宮大明神、白山大権... -
榊山神社(岐阜県中津川市)【苗木藩主遠山家が尊崇した神社】
【榊山神社】 榊山神社 岐阜県中津川市福岡にある榊山神社へ参拝に行ってきました。榊山神社の創建は養老年中(西暦717年~724年)とのこと。日本書紀が完成したのが養老4年(西暦720年)と伝えられていますので、その頃ですね。 由緒 榊山神社 御由緒 榊... -
白山神社(岐阜県中津川市下野)【屋根付き参道階段のある神社】
【白山神社】 岐阜県中津川市下野の白山神社へお参りに行ってきました。白山神社は全国各地に2,700社余り祀られています。総本社は石川県白山市に鎮座する「加賀一ノ宮 白山比咩神社」です。白山比咩神社、及び全国の白山神社の多くは、白山比咩大神 (菊... -
八王子神社(岐阜県瑞浪市陶町)【美濃焼狛犬に出会える神社】
【八王子神社】 「世界一の美濃焼こま犬」、「世界一の茶つぼ 豊穣の壺」と見終わり、いよいよ八王子神社へ向います。 世界一の美濃焼こま犬 駐車場 案内板 八王子神社(岐阜県瑞浪市陶町) 創祀(「そうし」神様を祀り始めた年)は不明ですが、元禄一... -
和智埜神社(長野県木曽郡南木曽町 中山道 妻籠宿)
【和智埜神社】 妻籠宿、旧妻籠小学校の正面を横切った奥に、和智埜神社(わちのじんじゃ)が鎮座しています。御祭神は須佐之男命。 手水舎 自然の湧き水を引いたものでしょうか。流れ出る水は冷たく清浄な気を感じました。 参道 本殿へはここから石段を上...