1. HOME
  2. 寺院
  3. 岩滝山 観音堂 美濃瑞浪三十三霊場 客番 写真紀行
寺院
岩滝山 観音堂

岩滝山 観音堂 美濃瑞浪三十三霊場 客番 写真紀行

寺院

374

※アフィリエイト広告を利用しています

岩滝山 観音堂

室町時代後期頃、瑞浪市釜戸町に建立され、江戸時代の中頃に廃寺となった「岩滝山 温光院」の御本尊を移し祀るため、この観音堂が建立されました。
観音堂の正面には市指定有形文化財「論栃梵字碑(ろんどちぼんじひ)」が立っています。

駐車場

道路から見て観音堂の左手に、車が2~3台停められるスペースがあります。
この道路、名前を「中山道かえで街道」と言って、片側一車線くらいありそうな雰囲気ですが、ほぼ一車線の細い道路です。
部分的に両側二車線になったり、ところどころ待避スペースはあるのですが、見通しがあまり良くないので運転に気を使う道路です。

論栃梵字碑

観音堂

道路側側面の軒下にたくさんの蜂の巣が(驚)
全て駆除済みで周辺に蜂の一匹もいませんでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ

場所

〒509-6472
岐阜県瑞浪市釜戸町2445番地の1
岩滝山 観音堂



中川学『招福図案』御朱印帳
十二支御守本尊


中川学『招福図案』御朱印帳
日本曼荼羅


PVアクセスランキング にほんブログ村