世界一の美濃焼こま犬
「世界一巨大な狛犬が、岐阜県瑞浪市にある。」そんな話を耳にしました。
一般的な狛犬だと高さ1m程でしょうか。
それ以上の高さ、1.5m程になると、「大きい狛犬」と紹介されるでしょう。
それを超えるギネスに認定された世界一大きな狛犬。
しかも美濃焼。
期待に胸を膨らませて行ってまいりました。
駐車場
ありがたいことに、駐車場が用意されています。
駐車場からすぐのところにトイレもあります。

車を停めて駐車場にあった案内板を確認。
この日の予定は、まずは世界一の美濃焼こま犬、次に世界一の茶つぼ「豊穣の壺」、最後に八王子神社の参拝をする、以上。
駐車場からこま犬までは徒歩3分。
のんびり歩きます。
八王子神社(岐阜県瑞浪市陶町)

歩きだしてすぐ、右手に神社が見えてきます。
よく見ると、こちらの神社の狛犬も美濃焼。
参拝を楽しみにしながら、まずは「世界一の美濃焼こま犬」へ。

神社を過ぎてすぐ、先程の八王子神社境内へと続く坂道と、細い階段が見えます。
この坂道の左手に、たくさんの狛犬が並んでいるんです。
ものすごく惹かれますが八王子神社をお参りする際にゆっくり見ることにします。
こま犬へは細い階段を上ります。
すぐ左手に、ちょっとした広場のような場所があり、その入口に美濃焼の美しい狛犬が一対置かれています。
そこから入ります。


世界一の美濃焼こま犬

「世界一の美濃焼こま犬」ここから見ても大きいです。
こま犬の周辺は広場のようになっていて、案内板や、制作過程の紹介、ベンチなども置かれていました。
まずは案内板と制作過程を流し見・・・。


案内板によると、高さ約3.3m、総重量15トン。
制作延べ人数、1000人、制作延べ時間、183日。
焼成時間、273時間(約12日間)・・・
この場に窯を作って12日間の焼成、なかなか豪快ですね。


近づいてみてみると、ただ大きいというのではなく、細かい模様で美しく飾られていました。
丁寧に制作されたことが見てとれます。
このこま犬の左手にはマスクを付けた狛犬が一対、右手には小さな狛犬が数体、置かれていました。


たくさんの狛犬を見ていると楽しくて、結構な時間ここで写真を撮っていました。
そろそろ次に予定している「世界一の茶つぼ 豊穣の壺」を見に行きます。
ここから徒歩3分。

こま犬前の広場から出て、豊穣の壺方向へ歩きはじめると、歩道脇の花壇にお立ち台のように開けた場所を発見。
そこまで行き振り返ると、「世界一の美濃焼こま犬」を真正面から見られる絶好のポイントでした。
意外と気付かないポイントかも。
では次、「世界一の茶つぼ 豊穣の壺」へ行ってきます。
場所
〒509-6363
岐阜県瑞浪市陶町大川
世界一の美濃焼こま犬