獅子丸– Author –
-
武並神社(岐阜県恵那市岩村町)岩村城下町を見守る町民の神
【武並神社】 武並神社縁起と遠山景朝公 武並神社は大己貴神(おほなむちのかみ)を始め諸神を祭神とし遠山景朝(かげとも)を配神として祀ってある。建立は岩村藩神社調べに延久元年(一〇六九年)鎮座とするが、父景廉(かげかど)を祀る岩村城内の八幡... -
厳邨神社【岩村城下町 岐阜県指定史跡:一条信能終焉跡】
【厳邨神社(岩村神社)】 岐阜県恵那市岩村町、岩村城下町に鎮座する「厳邨神社(岩村神社)」。承久3年(1221年)後鳥羽上皇が鎌倉幕府に対して挙兵し敗れた承久の乱で、「合戦張本公卿」と名指しされた5人の公卿の一人、一条信能卿がこの地で処刑されま... -
醫王霊山 温泉寺【白鷺に化身して温泉の湧出を教えた薬師如来】
【醫王霊山 温泉寺 一頁】 温泉寺(おんせんじ)下呂温泉は昔、東の方湯ヶ峰の山頂近くに湧いていました。温泉は、万病を治し、下呂の人々はもとより、多くの遠方の人々にも親しまれておりました。ところが文永2年(1265年)温泉の湧出が突然止まってしま... -
加恵瑠神社【下呂温泉街 加恵瑠大明神からお告げを頂ける神社】
【加恵瑠神社】 加恵瑠神社(かえるじんじゃ)が鎮座するのは、岐阜県下呂市、下呂温泉街、湯の島通り。平成22年(西暦2010年)7月、下呂温泉街の新しい観光名所として誕生しました。御祭神は加恵瑠大明神(かえるだいみょうじん)です。 もともとこの地は... -
役行者堂【下呂温泉街 湯の街通り 役行者(役小角、神変大菩薩)、不動明王を祀るお堂】
【役行者堂】 役行者 「役行者(えんのぎょうじゃ)」もしくは、役小角(えんのおづぬ、えんのおづの、えんのおつの)、役優婆塞(えんのうばそく)は飛鳥時代の呪術者です。孔雀王の呪法を習得、鬼神を使役、天を飛ぶなどなど、数多くの伝説が残されてお... -
さるぼぼ七福神社【下呂温泉街 カラフルなさるぼぼ七福神を祀るファンシーな神社】
【さるぼぼ七福神社】 下呂温泉街の中心「白鷺橋(しらさぎばし)」から徒歩1分。「下呂温泉神社」の鎮座する下呂温泉旅館会館ビルの隣、下呂・飛騨の特産品を販売するお土産屋さんや、飛騨牛焼肉店などが集まった総合観光施設「しらさぎ横丁」に「さるぼ... -
下呂温泉神社【下呂温泉街で出羽三山「湯殿山神社」の御分霊を祀る神社】
【下呂温泉神社】 下呂温泉神社は下呂温泉街「白鷺橋(しらさぎばし)」の角に建つ「下呂温泉旅館会館」ビル一階に鎮座しています。白鷺橋は下呂温泉街の中心と言われるスポットで、橋には江戸時代の儒学者 林羅山の像や、喜劇王チャールズ・チャップリン... -
下呂温泉 合掌村【飛騨高椅神社,円空館,かえる神社】
【下呂温泉 合掌村 一頁】 岐阜県下呂市、下呂の温泉街からほど近い場所にある合掌村。合掌造りの民家が立ち並ぶ集落を再現した博物館(資料館)です。国指定重要文化財の「旧大戸家住宅」、国登録有形文化財「旧岩崎家」もあり、内部も公開されています。... -
名古屋天神 上野天満宮【名古屋三大天神・安倍晴明一族が創建したと伝わる神社】
【上野天満宮】 上野天満宮略記一、御祭神 菅原道真公 合殿 木花開耶比賣 伊弉冉尊一、由緒 創立年月日不詳なれども寛政拾弐年以前より鎮座ありし事確也 昭和参拾七年壱月 浅間社現別宮を合祀一、祭礼 拾月 弐拾四日・弐拾五日 ...