御朱印– tag –
-
醫王霊山 温泉寺【白鷺に化身して温泉の湧出を教えた薬師如来】
【醫王霊山 温泉寺 一頁】 温泉寺(おんせんじ)下呂温泉は昔、東の方湯ヶ峰の山頂近くに湧いていました。温泉は、万病を治し、下呂の人々はもとより、多くの遠方の人々にも親しまれておりました。ところが文永2年(1265年)温泉の湧出が突然止まってしま... -
下呂温泉 合掌村【飛騨高椅神社,円空館,かえる神社】
【下呂温泉 合掌村 一頁】 岐阜県下呂市、下呂の温泉街からほど近い場所にある合掌村。合掌造りの民家が立ち並ぶ集落を再現した博物館(資料館)です。国指定重要文化財の「旧大戸家住宅」、国登録有形文化財「旧岩崎家」もあり、内部も公開されています。... -
名古屋天神 上野天満宮【名古屋三大天神・安倍晴明一族が創建したと伝わる神社】
【上野天満宮】 上野天満宮略記一、御祭神 菅原道真公 合殿 木花開耶比賣 伊弉冉尊一、由緒 創立年月日不詳なれども寛政拾弐年以前より鎮座ありし事確也 昭和参拾七年壱月 浅間社現別宮を合祀一、祭礼 拾月 弐拾四日・弐拾五日 ... -
桜天神社【名古屋三大天神】
【桜天神社】 桜天神社 由緒祭神 菅原道眞公例大祭 三月二十五日・九月二十五日織田信秀(信長の父)は菅原道眞公を深く信仰し京都の北野天満宮より、公の神像を勧進して那古野城中に祠を祀った。これを天文七年(一五三八年)現在の地に移した。愛知県... -
成田山名古屋栄分院 萬福院 【名古屋栄の成田山】
【成田山 萬福院】 名古屋市屈指の繁華街『栄(さかえ)』にある『成田山 萬福院(なりたさん まんぷくいん)』。千葉県成田市にある真言宗智山派の大本山のひとつ『成田山 新勝寺(なりたさん しんしょうじ)』の分院です。 東海三十六不動尊霊場 第十一... -
西宮神社(岐阜県中津川市) 西宮神社の御分霊を勧請する神社
【西宮神社(岐阜県中津川市) 一頁】 東濃一社 中津川西宮神社 御由緒明治初期交通と物流の要衝であった「中山道」の宿場町中津川に在住して盛大に商売を営んでいた商家達が此の地域の文化、経済の隆昌と諸家の益々の繁栄を願わんものと相議いて当時既... -
白龍神社 愛知県名古屋市 都会の中に佇むパワースポット
【白龍神社】 名古屋駅から徒歩12分。都会の中に佇むパワースポット『白龍神社』へ参拝に行ってきました。いつものことながらカメラを片手に行ったわけですが、あいにく拝殿・本殿とその隣に鎮座するお社に”撮影禁止”の張り紙が。手水舎や社務所は撮影して... -
洲崎神社(愛知県名古屋市) 縁結ぶ二組の夫婦神と二柱の龍神の社
【洲崎神社(愛知県名古屋市) 一頁】 洲崎神社 貞観年中(八五九~)の創建といわれ、同社文書には、「洲崎神社は往昔出雲国稲田宮の神を移し祭りて洲崎の鎮めたりと云」とある。 明治以前は、廣井天王、牛頭天王社、天王崎神社ともいい、昔は海に面し... -
名古屋総鎮守 若宮八幡社 愛知県名古屋市中区
【若宮八幡社(名古屋市中区) 一頁】 愛知県名古屋市中区栄、名古屋総鎮守として崇敬される『若宮八幡社』へ参拝に行ってきました。『若宮八幡社』は名古屋の中心を東西に走る100m道路のひとつ『若宮大通』に面しており、通りの名前はこの神社から頂いた...