
延壽院 横薬師(恵那市 中山道 大井宿)
※アフィリエイト広告を利用しています
延壽院 横薬師

中山道、江戸から数えて46番目の宿場町、大井宿。
六つある枡形(街道を直角に曲げて外敵が進入しにくくしたもの)のうち、江戸方向(中津川宿方向)から最初の枡形付近に建立された寺院。
真言宗醍醐派 延壽院 横薬師へ参拝に行ってきました。

創建は室町時代末期の天文年間(1532~1555年)とのこと。
御本尊は行基作と言われる薬師如来で、一般に公開されていない秘仏だそうです。


御堂の前に石造りの賽銭箱がありましたので、そちらにお賽銭を入れて拝ませていただきました。


屋根を見上げると眼光鋭い虎の留蓋瓦(とめぶたがわら)。
あまりの迫力にしばらく見入ってしまいました。
場所
〒509-7201
岐阜県恵那市大井町35−1
延壽院 横薬師