獅子丸– Author –
-
稲津招魂社(岐阜県瑞浪市)
【稲津招魂社】 稲津招魂社 国家のために殉職された稲津村出身者の霊をお慰めしお祀りする御社です。招魂社が建立されている地は良いですね。 一の鳥居 稲津招魂社 鳥居と石灯籠 狛犬 稲津招魂社 狛犬 稲津招魂社 狛犬 石碑 稲津招魂社 石碑 稲津招魂... -
大陶神社(岐阜県瑞浪市) 【陶製のモダンな神殿】
【大陶神社】 大陶神社 瑞祥記念館のすぐ左手に大陶神社が鎮座しています。もっと小さなお社を想像していたのですが、社号標、鳥居、手水舎もあって、小さいながらも立派な神社。 御祭神 大陶神社 御祭神 迦倶槌命(かぐつちのみこと) 宇賀魂命(うがの... -
ギネス認定 世界一の大皿「瑞祥」 岐阜県瑞浪市
【世界一の大皿「瑞祥」】 世界一の大皿「瑞祥」・大陶神社 荷機稲荷神社に参拝して、すぐ隣りの『世界一の大皿「瑞祥(ずいしょう)」』を見に行くことにします。瑞浪市が誇る、ギネスに認定された三点の「世界一の〇〇シリーズ」。これまでに『世界一の... -
荷機稲荷神社(岐阜県瑞浪市) 【「小里のお稲荷さん」として親しまれる神社】
【荷機稲荷神社】 荷機稲荷神社 岐阜県瑞浪市稲津町の高台に鎮座する荷機稲荷神社(かきいなりじんじゃ)。延享元年(西暦1774年)頃に創建され、「小里のお稲荷さん」として親しまれてきました。文化元年(西暦1804年)には京都の伏見稲荷大社から御分霊... -
坂本神社諏訪社【美濃国式内社の坂本神社とされる一社】
【坂本神社諏訪社 一頁】 坂本神社諏訪社 正式名は「諏訪神社」。同じ中津川市に鎮座する「坂本神社八幡宮(正式名:八幡神社)」と、どちらが「美濃国式内社の坂本神社(鎌倉時代から南北朝時代の頃に焼失)」なのか明治時代初期に論じられましたが決着つ... -
坂本神社八幡宮【美濃国式内社の坂本神社とされる一社】
【坂本神社八幡宮 一頁】 坂本神社八幡宮 本殿を側面から望む 正式名は「八幡神社」。同じ中津川市に鎮座する「坂本神社諏訪社(正式名:諏訪神社)」と、どちらが「美濃国式内社の坂本神社(鎌倉時代から南北朝時代の頃に焼失)」なのか明治時代初期に論... -
寺院用の御朱印帳が満願。新しい御朱印帳を購入。
【御朱印帳】 御朱印帳満願 御朱印帳 満願 前回訪れた「龍吟山 天猷寺」で頂いた御朱印で、寺院用の御朱印帳を使い切りました。こちらの御朱印帳は【御朱印帳専門 HollyHock】で購入したもの。三重県の伝統工芸品「伊勢木綿」を表紙にしているもので、素... -
神明神社(岐阜県瑞浪市釜戸町) 【巨石が祀られている神社】
【神明神社】 神明神社は天照大神を主祭神とし、伊勢神宮内宮を総本社とする神社です。神社本庁によると全国に約5,000社あるとされていますが、神社本庁に属さない・登録されていない神社もあるため、一説には約18,000社あるとも言われています。 神明神社... -
岩滝山 観音堂【美濃瑞浪三十三霊場 客番】
【岩滝山 観音堂】 室町時代後期頃、瑞浪市釜戸町に建立され、江戸時代の中頃に廃寺となった「岩滝山 温光院」の御本尊を移し祀るため、この観音堂が建立されました。観音堂の正面には市指定有形文化財「論栃梵字碑(ろんどちぼんじひ)」が立っています。...